こんにちは!JOY FREAK編集部です!
猛暑が続いていますね~!
夏バテや熱中症は大丈夫ですか?
冷たいものばかり食べてお腹を壊したりしていませんか?
今回は、こんなに暑くても食欲をそそる夏野菜を使った簡単レシピを紹介します。
-今回ご紹介するレシピ-
食欲そそる夏野菜たっぷり炒め
簡単!夏旬パプリカいっぱいの酢豚
夏バテ解消!たっぷり夏野菜のドライカレー
牛肉と夏野菜のトマトソースパスタ
夏野菜と塩こぶ茶の卵スープ
夏野菜たっぷり冷やし中華(ごまだれ風味)
夏野菜のオイスターソース漬け
食欲そそる夏野菜たっぷり炒め
このレシピのポイントは「くるみ」です。
くるみには血液をサラサラにするαリノレン酸が豊富に含まれています。
血液の循環が良くなることでお肌の新陳代謝を促進させ、しみやくすみ等の予防につながります。
材料(4人分)
| 鶏もも肉 | 200g |
| ズッキーニ | 1/2本 |
| なす | 1本 |
| パプリカ(赤・黄色) | 各1/2個 |
| くるみ | 40g |
| 塩 | 少々 |
| 酒 | 大さじ2.5 |
| ごま油 | 大さじ2 |
| 醤油 | 大さじ2 |
| オイスターソース | 大さじ1 |
簡単!夏旬パプリカいっぱいの酢豚
このレシピのポイントは「黒酢」です。
黒酢には体内ではつくれない必須アミノ酸が含まれており、疲労回復や肝機能を
高める効果があります。
材料(4人分)
| 黒酢餡の中華風肉団子 | 200g |
| パプリカ(赤・黄色) | 各1個 |
| 玉ねぎ | 1/2本 |
| ブロッコリー | 各1/4個 |
| しょうが | 1かけ |
| 酢 | 大さじ5 |
| しょうゆ | 大さじ3 |
| 砂糖 | 大さじ2 |
| オイスターソース | 大さじ1 |
| 水 | 100ml |
| 片栗粉 | 大さじ1 |
| サラダ油 | 大さじ1 |
夏バテ解消!たっぷり夏野菜のドライカレー
このレシピのポイントは「オクラ」です。
オクラのぬめぬめにはペクチンやムチン、ガラクタン、アラバンといった栄養素が含まれており、疲労回復や便秘解消、脳細胞の活性化などの効果があります。
材料(4人分)
| ブタミンチ | 300g |
| なす | 1本 |
| ピーマン | 2本 |
| にんじん | 1/2個 |
| たまねぎ | 1個 |
| おくら | お好みで |
| にんにく | 1/2片 |
| しょうが | にんにくと同量 |
| カレールー(粉末) | 大さじ3 |
| カレールー(仕上げ) | 大さじ3 |
| トマトピューレ | 150g |
| 水 | 300ml |
| サラダ味 | 適量 |
| トマトケチャップ | 大さじ2 |
| ウスターソース | 大さじ1 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| ごはん | 適量 |
牛肉と夏野菜のトマトソースパスタ
このレシピのポイントは「トマト」です。
トマトにはリコピンが豊富に含まれており、抗酸化作用があります。
アンチエイジング効果で肌をキレイに保ちます。また、夏バテ解消効果も抜群です。
材料(2人分)
| 牛肩ロース | 200g |
| ニンニク | 2個 |
| 玉ねぎ | 1個 |
| ズッキーニ | 1本 |
| マッシュルーム | 4個 |
| アスパラ | 5本 |
| ホールトマト | 1缶 |
| 塩 | 小さじ1 |
| オリーブオイル | 大さじ3 |
| 赤ワイン | 50cc |
夏野菜と塩こぶ茶の卵スープ
このレシピのポイントは「昆布とオクラ」です。
オクラのねばねば効果と合わせて、人の体に必要なミネラルを豊富に含む昆布が体調を整えます。簡単に作れて爽やかに食べれるレシピです。
材料(2人分)
| 塩昆布茶 | 6枚 |
| 水 | 300cc |
| オクラ | 2本 |
| トマト | 1/2個 |
| にんにく | 1/4片 |
| 卵 | 1個 |
| ごま油 | 少々 |
夏野菜たっぷり冷やし中華(ごまだれ風味)
このレシピのポイントは「枝豆」です。
実は枝豆はすごいのです。枝豆は野菜と大豆の両方の栄養素を持っています。
ビタミン、ミネラル、タンパク質、イソフラボンなど、美容、ダイエット、疲労回復など様々な効果が期待できます。
材料(4人分)
| 中華麺 | 4玉 |
| なす | 1本 |
| トマト | 1個 |
| レタス | 2枚 |
| 枝豆 | お好み |
| とうもろこし | お好み |
| サラダチキン | 2個 |
| ごまだれ | 180ml |
夏野菜のオイスターソース漬け
このレシピのポイントは「オイスターソース」です。
牡蠣ソースとも呼ばれるオイスターソースはビタミンB12、ナトリウム、塩分が豊富です。脂質代謝や神経系の正常化に効果があります。
塩分も豊富なため、適量を摂取することで夏バテ、熱中症予防になります。
材料
| なす | 2本 |
| きゅうり | 1本 |
| ズッキーニ | 1本 |
| にんにく | 大さじ1 |
| 生姜 | 大さじ1 |
| サラダ油 | 小さじ1 |
| 水 | 1.5カップ |
| オイスターソース | 大さじ3 |
| 紹興酒 | 大さじ1 |
| 黒砂糖 | 小さじ1 |
| 豆板醤 | 少々 |
| こしょう | 少々 |
まとめ
夏野菜はとてもジューシーで栄養満点です。
夏を乗り切るためには塩分も適度な摂取が必要です。
夏野菜を食べて夏バテを予防しましょう!



